煮玉子ひたひた浸し中!

2015年3月1日

賞味期限切れ間近の玉子がたくさんあったので煮玉子を作る

まず玉子を茹でるのだが何分茹でて良いのか分からない…

とりあえず鍋に湯を張り火をつけてほったらかしに…

まあなんとなく茹で上がっただろうと火を消してまたほったらかす…

 

 

時間が経ったので殻を剥こうと…

インターネットで楽に殻が剥けないかググル、

おお!あったあった、なになにグラスに水を入れ玉子を入れ…ふむふむ

さっそくガッシャ、ガッシャと振ってみる

あれツルっと剥けるって書いてあったのに…

悲劇が起こる!

色々手順を踏んでないので玉子の殻が剥きづらいし、剥けても中身がボロボロ

玉子一個剥くのに10分…、一時間ぐらい玉子剥いてたかな、

そんなこんなでただ今煮玉子ひたひた浸し中!

一回沸騰させてからそのまま冷めるまで待つと味が染込む

チキンコンソメベースで醤油を追い足し、さてどんな味になるんでしょ

[adsense]

話がそれるがチキンコンソメは無敵だ!

うちにはこいつが常備してある。

塩、胡椒、醤油などの味付けに飽きたらコレ!

騙されたと思って使ってみなさい、衝撃よ…

米と一緒にミックスベジタブルとチキンコンソメで炊く、簡単に洋風炊き込みご飯の出来上がり

フライドポテトに塩の代わりにこいつを振る、めちゃ美味よ

玉子焼きのダシにコレ

チキンコンソメスープを沸騰させそこへ溶き玉子を…、あっこれ普通の使い方だ、

キューブ方の固形は使いにくいしコスト高になるので是非缶の奴を買って常備してもらいたい

 ⇒結果として

1.茹でる所からちゃんとしよう、おおちゃくは駄目、

2.味が薄い、玉子の量に適した鍋のサイズを選ばないと調味料も無駄だし、味も薄い

3.たくさん食えない、もったいなからたくさん作ったが結局食べきれない

4.そもそもちゃんと消費できる分だけ玉子を買うこと!

でした