WordPressのソーシャルボタンを変更!
おはこんばんちはmajinです。
以前「WordPressにたくさんソーシャルボタン付けてみた!」で書きましたが、
自分がたくさん使ってる事もあってソーシャルボタンをたくさん付けてたんですが、
「みんなそんなに使ってねぇよ、押しづらい」と指摘を受けたので変更してみました。
今回はプラグインではなく「【WordPress】8種類の自作SNSボタンのコードをご紹介!カウントも表示するよ」を参考にコードによる変更を試しました。
コピペでいけるので、おおまかな部分は「【WordPress】8種類の自作SNSボタンのコードをご紹介!カウントも表示するよ」を参考にして下さい。
いままで記事上は
こんな感じでした、これはプラグインを停止すればすぐ外せますし、有効にすればまた表示されます
今回は記事下のこれを
私はSTINGER5なのでSTINGER5における注意点をいくつか
コードのコピペなんですが
スタイルシート/style.css
ボタン設置ページ
トップページ/sns-top.php
記事ページ/sns.php
です
コードのコピペが終わってページを確認して、もし下記画像のようになっていたら
※ボタンの左脇に・がついている
スタイルシートの
1 2 3 |
.sns ul { list-style:none; } |
と後半の780px SNSの下
1 2 3 4 |
.sns ul { margin:0 auto; list-style:none; } |
の部分にlist-style:none;がちゃんと書かれているか確認して下さい
もしそれでも消えないようなら
1 2 3 4 5 6 |
.sns li { display:block; float:left; width:48%; margin:0 2% 3% 0; } |
とdisplay:block;を追記してみてください
⇒〆の三行
1.久々のWordPressネタ!
2.次はカテゴリいじるべな!
3.部屋掃除しないと!
んではまた