どうも「Naverまとめ」の使い方を間違っていたらしい

おはこんばんちはMajinです。

“Naverまとめ”をなんとなく使っていて、なんとなくどう使えば良いんだろ的なことを、なんとなくぼんやり思っていた。

このブログやり始めてなんとなく分かってきた、“まとめ”は“まとめ”なんだと。

いろんな“まとめ”を作って実験してみて、「やっぱり手間隙かけたものがアクセスあがるなぁ」なんて思いつつも、

「単なるニュース的なまとめなのにこんなにアクセスがあるのかトホホ…」って思ってみたりしたけどブログやり始めて自分なりに切り分けが見えたかな、
[adsense]
“Naverまとめ”は役に立ちそうな備忘録的な物や自分的趣味の収集的な物に使って、ブログは日常や実験的なものや解説などに使おう!ってね。

なんか“Naverまとめ”をブログ的に使っちゃってた部分が多々あるなあと、“まとめ”という言葉を勘違い?してたなあと。

そりゃ使いずらいわけだわ、もうちょっと画像大きくしたいとか、内部リンク張りたいとか、勝手にページ送りするなとか、文字色変えたいなとか、

Naverさん「そんな使い方想定してないよ!」

ですよね。

“Naverまとめ”の記事を一旦整理してみよう、ブログ的なのは削除しないと、こっちに移した方がいい奴もあるしな。

うーん“Naverまとめ”も攻略したくなってきたな。

でも今日はLaravel5を導入しなきゃ!

腹減ってきた、飯食ってからどっちと戦うか決めよう

⇒〆の三行

1.“まとめ”とは?

2.Root権限付きで安いレンタルサーバーないかな?

3.目的をもってサイトに登録しよう!

んではまた!