(前編)プロフィールページを作ってサイドバーにも設置しよう!

2015年4月14日

プロフィールページを作るかどうか悩んでいたら「簡単なプロフィールならサイドバーに表示できるぞ」

ってことでとりかかろうと…、ん、ああやっぱりプロフィールページいるのね…、

気を取り直してカスタマイズしてみる

STINGER5の場合はsidebar.phpを触らないといけないみたいなので皆さん要注意ですぞ!

あとプロフィールページがいるので固定ページも初挑戦ってことで

流れからすると先に固定ページを作っておいた方がよさそうなのでGoogle先生に聞いてみる。

ここもやはりおおちゃくしたいのでテンプレートなんてないかなぁと

Google先生に“wordpress 固定 テンプレート”で聞いてみたところ

ありますねえぇテンプレ、がしかしSTINGER5の情報がないので

“STINGER5 固定 テンプレート”で聞きなおす。

微妙な回答と後で使えるかもしれない回答のみ…

おおちゃくせずに自分で作れと…、とほほ…、

一応ベースとなる固定ページのテンプレが1つあったので(sample-pageって名前のやつです)見てみた

STINGER5では簡単に新規追加で作れるのでprofileという名前を付けて作成してみることにした。

このとき大事なのは“パーマリンク"と“スラッグ"ね

なんでか、なんでなのか?

[adsense]

固定ページの編集画面で、“パーマリンク: http://****.com/sample-page/"と

“スラッグ sample-page"が表示されている箇所を見つけてください

(表示されて無い場合は編集画面右上の「表示オプション」をクリックしてすると“表示する項目"が画面上部に出てくるのでスラッグにチェックを入れる)

sample-pageの編集画面でちょっとこのスラッグのsample-pageをsample-page1とか入力してみてください

パーマリンクのURLが“パーマリンク: http://****.com/sample-page1/"に変わったはずです

逆にパーマリンクの編集から“パーマリンク: http://****.com/sample-page1/"するとスラッグがsample-page1になったはずです

そうです、そうなんです。なんで大事かと言ったらページURLなんですね

こいつを適当に付けてるとSEO的に良くないですね。

ただ同じスラッグを入れたりパーマリンクをいれたりして保存しても勝手に名前が書き変わるので安心といえば安心

とりあえずsample-pageの中身をコピーして「新規追加」でprofileを作成し中にsample-pageをコピーした。

作成することが目的なので簡単なプロフィールを書いてみる

書き終わったら公開設定で“非公開"を“公開にする"、自分のページのメニュー欄に作成したページのリンクが表示されていればOK!

長くなったので後編に続きます

⇒WordPress初心者5日目の感想

1.パーマリンクとスラックは大事!

2.固定ページのテンプレートはあまりない!

3.固定ページのテンプレートを作り込む必要がある!

でした