Twitterの新機能”ハブられ判別機能”って?

2015年3月1日

最近twitterの追加機能の乱発が気になりますね。

”Twitterは一体何処へ向かっているのか?”なんてのはさておき、

タイトルの"ハブられ判別機能”ってグループDM機能のことです。

このグループDM機能はグループチャットのりで(LINEの基本機能と同じ気が)、
しかも最大20人のフォロワーと制限つきな(機能的にも劣っているような)
誰がハブられているかが簡単に分かる斬新な機能です。

細かく見ると問題点がたくさんありますねえぇ

・お互いにフォローし合う必要はない
・フォローしている人のフォロワーをグループに招待できる
・参加しているグループに自分のフォロワーを招待できる

まあ実際便利だと思うが、さらに便利に使いこなしそうなのは"業者達”

とっても良い勧誘ツールになりそうだね。

そうそれでここ注目ね”グループ内の誰かにブロックされているユーザーは招待できない”

この仕様がハブられ判別機能になる、どういうことかって?

友達同士で
仲良し友達「よお~し仲良しグループ作ってやりとりしようぜ!」

A男隊長「おしじゃあ俺が皆んなを招待するね、大親友のB男から招待したぜ!」

B男「…」

A男隊長「次、じゃあ俺の彼女のC子招待しちゃうよ!」
 
[adsense]
 
C子「…」

A男隊長「あれ、招待出来ないなんで…、」

B男「…」

C子「…」

A男隊長「まさかB男、てめえ…」

C子「だまっててごめんA男君、B男君元彼でぇ、分かれた後ブロックされてるの」

全員「………」

てな事が頻繁におこりそうな気がする。

町内会で起こったらその地域で住みにくくなるし、

会社内なら…ぞっとする、試しにどっかの課長さん部下集めてやってみれば、とっても笑えない結果がまっていると思うよ(ニヤリ)。

この便利機能でブロックユーザー炙り出し出来ちゃうねえ。

 

?⇒〆の三行

1.機能は良く考えて作りましょう!

2.Twitterに○○発見機能が一つ追加されたね!

3.住みにくい世の中になっちゃったねぇ!

でした