ソースコードをブログに載せたい!
まだWordPressを導入したばかりでこのサイトすらちゃんと出来ていない状態なんですが、
ふと「自分が書いたソースコードをブログに保存したい」なんて思い
どうすりゃえんやろ、で、早速調べました、なんか色々プラグインがあるらしいのですが
■Web サイト上にソースコードを綺麗に表示してくれるプラグイン SyntaxHighlighter
■ソースコードを早く美しく表示してくれるプラグイン Crayon Syntax Highlighter
■ワードプレスの記事中にソースコードを表示させる簡単な方法
とかね
どうやら人気は「Crayon Syntax Highlighter」「SyntaxHighlighter」とで二分しているようです
まあなんのこっちゃわかりませんがとりあえず導入したいと思います
私はいろんなブログで良い良いと書かれているので「 Crayon Syntax Highlighter 」にしてみました
流されやすいですね…
インストールはいつもの場所で…
WordPress のダッシュボード⇒プラグインを選び⇒新規追加から「 Crayon Syntax Highlighter 」を検索してインストールする。
有効化を忘れずに、まだ不慣れなんで有効化しないでなんで動かないんだぁと叫んでしまう私です。
これだけでは駄目っぽい、「設定」しろと…、面倒なのね…
[adsense]
面倒なので下記を参照
■Crayon Syntax Highlighterに乗換え!ソースコードを色分けて行番号表示
ここに設定が詳しく書いてあります。
ここの記事の冒頭に"「Crayon Syntax Highlighter」の利用メリット"が書かれていて「なるほど!」と思いました。
設定は、WordPress管理画面「設定」の「Crayon」からできるそうなので早速、
でも喉が渇いたので飲み物買ってきます…
あ~、私はリアルタイムに何かしながらチャットノリで文章書いてるんで文章メタメタです。
設定してみました、私は目が悪いので
フォントサイズ指定 16ピクセル, Line Height 20ピクセルに設定して文字を大きめに表示するようにしました
設定も終わったのでソースコードの表示テスト
1 2 3 |
<?php echo '<p>Hello World!!</p>'; ?> |
1 2 3 4 5 |
<script type="text/javascript"> <!-- document.write("Hello World!!"); // --> </script> |
1 2 3 4 |
#! /usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "Hello World!!\n"; |
うまく表示されているみたいですね
⇒WordPress初心者4日目の感想
1.ソースコードを埋め込むには「Crayon Syntax Highlighter」が良いですね!
2.導入はプラグインで簡単!
3.設定も細かく出来るので自分なりのソースコード埋め込み部分で差をつけられる!
でした