固定ページの階層化!

2015年4月14日

プロフィールの固定ページを作ったので階層化にチャレンジ!

まあこれが出来れば、色んなページがつくれるかと、

あとページ内リンクも増やせるのでSEO的にも役に立つと思う。

まずは1ページだったプロフィールページを項目だけにしてスラッグprofileでトップページ(親)を作成

・色んな企画やってます
・色んなデザインやってます
・プログラムもやってます
・週末VJ・DJやってます
・熊本城の城主(一口)です

てな感じ。

次にそれぞれの項目にリンクするページを作成する

「固定ページ」⇒「新規追加」でタイトルを入力してページ内容を作成

この時タイトルの長さに気を付けて下さい、トップのプルダウンメニューに表示されるので長いとダサいし不便

あとスラッグ、パーマリンクもしっかり考えて付けた方が良いです

私はトップにしたページのスラッグがprofileだったので、それぞれprofile-****にしました。

[adsense]

あらかたページが出来たら作成ページ右側の「ページ属性」に注目!

「親」のセレクトは作成したページがどのページの階層下(子)なのかを設定、

「順序」は一つの親ページに対して子ページが複数ある場合(私の場合ですね)の優先順位を設定出来ます。

順序をちゃんと設定していないとトップのプルダウンメニューの順番がうまく行きません

さて階層下(子)ページが出来たらリンクを張りましょう、項目の文字にカーソル当ててリンクボタンをポチっと…、

あらページ選択に出てきませんねぇ、STINGER5だけなのかもしれませんが固定ページを一旦公開にしないとリンクが張れないようです。

階層下(子)ページを公開したらリンク先のページを選択して出来あがり。

ああ後、固定ページはテキストモードにすればHTMLタグかけちゃうので色々試してみてはいかが
(ただ基本のスタイルシートがあたっちゃうけどね、その辺は次回に触ってみます)

今回HTMLタグの実験としてプロフィールトップにテーブルタグで「趣味趣向」を作ってみました。

最後に親ページを公開(更新)する前プレビューで「順序」が正しいかリンクが正しいか確認しましょう!

⇒WordPress初心者7日目の感想

1.階層化は楽だ!

2.ページを公開しないとリンク張れなのは不便!

3.HTMLの知識が必要になってきましたよ!

でした